カドヤ食堂の自家製麺は絶品!大阪西長堀のミシュラン掲載店!

大阪西長堀にあるカドヤ食堂の総本店にやってきました!
2016年ミシュランのビブグルマンに掲載されているお店で、自家製麺の絶品麺と厳選した黒豚を使った料理が頂けます。
行列が常にできる人気店なので期待大!
どんなランチがいただけるのか?
探検してきました!
お品書き
カドヤ食堂はどんな店?

カドヤ食堂は2016年のミシュラン
ビブグルマンに選定されたお店です!
自家製麺を使った絶品の麺料理や、黒豚を使った炊きこみごはんなど、至極と呼べる中華そばのお店!
この日も昼の時間をずらして訪問しましたが、たくさんのお客さんが並んでいます。
食事を終えて店を出るときも、昼営業の終了近くの15時前にもかかわらず、まだお客さんが並んでいます。
それほど人を引き付ける料理をカドヤ食堂が提供している証明ですね。
待つだけの価値がある料理が提供されてますぞ!

カドヤ食堂の麺は自家製麺を使っています。
店の奥には製麺室があり、麺が作られているのです。
立派な製麺室が麺へのこだわりの表れですね、国産小麦100%使用の平打ち麺はつるっとした滑らかな舌触りで独特のこしを持つ素晴らしい麺でした。

料理だけでなくて器にもこだわり、遠赤外線効果による旨みの向上、優れた保温力、しっくりと手になじむ形状の贅沢な有田焼ラーメン鉢を使用とのことです。
器へのこだわりも見事!海原雄山も怒らないですね。
店の雰囲気
ビブグルマンに掲載されているお店で、接客がとても丁寧に感じました。
店内の雰囲気や、張り紙から提供する料理への真剣な想いがひしひしと伝わります。
行列ができているので仕方がありませんが、厨房にいる混ぜそばをつくる料理人が注文に追われて焦っている印象かな?
営業時間
定休日
火曜日 祝祭日の場合は営業し翌日休み
営業時間
[水~月]11:00~15:00 (L.O)
[水~日]18:00~21:30 (L.O)
月曜日は昼のみ営業、但し祝日は夜営業あり
ランチ営業、日曜営業
詳細にはtwitterでも情報発信しているのでそちらを確認!
カドヤ食堂ツイッター
アクセス
最寄駅は地下鉄鶴見緑地線 西長堀駅です。
カドヤ食堂総本店のメニュー

麺類
- 中華そば
880円 - 塩そば
930円 - ワンタンめん
(+100円で塩味にできます。)
1,030円 - 黒豚煮豚トッピング
1,000円 - つけそば
並900円
大250円プラス
特350円プラス - 豚足トッピング
600円 - 黒豚旨みそば
(汁なし、ミニライス付き)
980円
御飯物
- 黒豚めし
480円 - スタミナ黒豚飯
630円 - 名古屋コーチン玉子かけ御飯
380円 - めし
(ザーサイ付き)
小150円
中250円
大350円 - 替めし
180円
※2016年8月15日時点のメニュー

ビールの肴
- メンマ
400円 - 特選黒豚煮豚・メンマ盛合せ
1,600円
飲物
- キリン一番搾り 中瓶
550円 - キリンハートランド 中瓶
550円 - ホワイトエール
(ハーブが3種類入った旨みのあるビール)
650円 - キリンフリー
(ノンアルコール)
400円 - コカコーラ
250円
※2016年8月15日時点のメニュー

カドヤ食堂のお土産用棒ラーメンってがありますので、お土産にもおすすめです。
この棒ラーメンはカドヤ食堂の自家製麺に近い味わいを再現していて絶品とのこと、兵庫県姫路市の東亜食品工業株式会社で作っているそうです。
[ad#ad-1]
カドヤ食堂の黒豚旨みそばのお味は?

席に着くと最初に提供されたのが、ラー油とお酢でした。
黒豚旨みそばにかけて味の変化を楽しむものだそうです。

黒豚旨みそばが出てきました!
油そばや和え麺と呼ばれる汁のない混ぜそばです。
綺麗に盛りつけられてます。
通常の中華そばを食べるか迷っていましたが、店のお客さんの半分くらいの人は黒豚旨みそばをオーダーしているようでしたので…
おすすめと書いてあることもあり、黒豚旨みそばを注文しました。
夏の時期は炎天下で行列に並ぶこともあり、多くの人が混ぜそばやつけ麺を注文しちゃうのかもしれませんね。
ところで、メニューに黒豚と名前が付いているのは、一枚もののバラチャーシューや、角煮風のチャーシューが鹿児島県の霧島高原黒豚のためです。
この豚肉は東京のナンバーワンとんかつ店の成蔵でもとんかつに使用されている絶品の豚肉!

店内の看板には、黒豚旨みそばの美味しい食べ方が記載されており…
- うつわの底にタレがあるので下から全体をしっかりと混ぜてそのまま食べる
- カドヤ自家製ラー油を足してピリッとさせる
- お酢を足して、味をマイルドにする
- 最後にミニライスを入れてまぜてお召し上がりください!
と食べる手順を親切に記載しておりました。

黒豚のバラチャーシュー!
一枚入っているこのチャーシューはとても柔らかいので混ぜるとき注意!

角煮のように柔らかく煮込まれたものがほぐされたもの
甘辛く味付けされているチャーシューは黒豚旨みそばに欠かせない黒豚の旨みを加えてくれます。

まず、最初に器の底のタレがあるのでしっかりと全体を混ぜました。
ジャンクな見た目で、とても美味しそうです。
混ぜそばの麺は中華そばに使っている麺よりすこし太目かな?
混ぜることで醤油と油のタレが麺を色付けられます。
黒豚の一枚チャーシューはとても柔らかいので混ぜるとほろほろと崩れていきます。
チャーシューを味わいたい場合は、混ぜるときに注意しながら混ぜましょう!

黒豚旨みそばを一口食べてみると…
麺のなめらかな舌触りに驚きます。
この自家製麺は本当に素晴らしく絶品!
混ぜそばの味付けは結構濃いめ!
ニンニクがよく聞いていて甘味を感じる醤油ベースのお味で黒豚の脂?でしょうか。
一口食べるごとに口の中に
豚の風味が広がります。
(´-`).。oO(豚、豚、豚の風味)
「黒豚旨みそば」の名の通り、麺からも黒豚の旨みをしっかりと感じることができます。
ぐっジョブです

チャーシューの脂は口の中で溶けます。
肉もとても柔らかく、黒豚の旨みをしっかりと味わえます。
いままで食べてきたチャーシューの中でもトップクラス!
黒豚チャーシューのトッピングは1,000円となっていて、その強気な価格に驚いていたのですが、このレベルのチャーシューが頂けるのであれば正直安いと思えるほど…
通常の豚と比較にならないほど、純粋黒豚は旨みが濃いのだ。

途中でラー油を加えます。
ラー油もカドヤ食堂の自家製で油の底に沈んだ具材ごと、加えていただきます。
結構辛いので、調整しながら入れることをおすすめしますぞ!

角煮風のチャーシューは少し歯ごたえがあり旨い!
最後にごはんを入れて混ぜて食べることもあり、角切りのチャーシューは温存しながら麺を食べ進めます。
ラー油を入れると、黒豚旨みそばのこってりとした旨みにピリッとしたアクセントが加わります。

具材のメンマは長いのが一本!
シャキシャキの歯触りがナイス!
黒豚旨みそばの箸休め的な具材です。

黒豚旨みそばが終盤にかかると、店員さんからミニライスが提供されます。
ザーサイが付いてますね。
ミニライスを提供するタイミングも素晴らしい!
食べてるの見てるのですね…

角煮のチャーシューとねぎ、タレが丼の底に余るので…

その中にごはんを入れて…
よく混ぜます。
台湾まぜそばもそうですが、個人的に最後のごはんがとても好き!

ごはんが黒豚の旨みを持つたれを吸っており、素晴らしい混ぜご飯になります。
こってりとした中でザーサイの爽やかさもええ組み合わせです。
ぐっジョブです
カドヤ食堂はミシュランに掲載されることも納得できる、素晴らしい名店でした!
ええランチご馳走様でした!!
ぐっジョブポイント
- 自家製麺の舌触りが素晴らしい!
- 黒豚の旨みが濃いチャーシュー
お店情報
店名 | カドヤ食堂本店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市西区新町4-16-13 カドヤ食堂 地図表示 |
電話番号 | 06-6535-3633 |
定休日 | 火曜日 祝祭日の場合は営業し翌日休み |
営業時間 | [水~月]11:00~15:00 [水~日]18:00~21:30 月曜日は昼のみ営業、但し祝日は夜営業あり |
Warning: Undefined variable $htmlstring in /home/lunch-ex/www/wp-content/themes/lunch/functions.php on line 273
と興味深くおもわれましたら
以下のソーシャルメディアボタンで
共有してもらえると嬉しいです。
フォローする @eelunch
ええランチインスタグラムあり〼
[instagram-feed num=4 cols=4 showfollow=true buttontext="写真を読み込む" followtext="ええランチ探検隊をフォローする"]この記事にコメントを書く
記事の感想をお待ちしております♪
ええランチ探検隊ではコメントの掲載について事前承認制を採用してお りますので予めご了承ください。